数字と地名(付:日本の地域情報)
数字と地名の関連、そうした地名のいわれ、日本の地域情報などについて、考えていきます。

HOME下総地方の城城郭用語集システム監査とセキュリティ黒川郷士と渡良瀬数字と地名更新履歴ほか


 プロローグ:数字と地名
   
数字のついている地名は、どういういわれがあるのだろうと想像することがある。
数字を冠する地名はいろいろあるが、例えば東京23区でサンプルを拾ってみる。七で始まるのが、見当たらないが、東京23区だけで、下記のようにある。

一ツ木 一ツ橋 一ツ家(足立) 一之江(江戸川) 
二子玉川 二葉(品川)
三崎町(神田) 三原 三田(港・目黒) 三栄町(新宿) 三ノ輪 三宿 三軒茶屋 三園(板橋) 三好(江東) 三筋(台東) 三原台(練馬)
  四つ木 四谷 四葉(板橋) 
五反田 五反野 五本木(目黒)
六本木 六郷(大田)
  七??
八重洲 八丁堀 八雲 八幡山 八広(墨田) 八潮(品川)
九段 九品仏
十条
二十騎町(新宿)
百人町(新宿)
千代田 千駄木 千駄ヶ谷 千川 千住 千歳台 千束(台東・大田) 千早(豊島) 千鳥(大田) 千田(江東) 千石(文京・江東)

東京23区の例にはないが、一宮、二宮とか、単純な連続番号で一、ニ、三とついているのは分かりやすい。六本木のように、六本の木があったのだろうとか、三軒茶屋とは三軒の茶屋があったのだろう、というような地名もいわれを想像しやすい。

実際、日本全国では、どうなのだろうか。以下、京都の通りの名前など、実例をひいて考えてみたい。

<四谷駅周辺>
  京の通りの名など
 京都「三哲」周辺
 船橋市の二宮神社の謎
 徳川家康と知多半島
 船橋を歩く(工事中)

 リンク集

 


HOME下総地方の城城郭用語集システム監査とセキュリティ黒川郷士と渡良瀬数字と地名更新履歴ほか

京の通りの名など