小森城の主要部分 |
HOME|下総地方の城|城郭用語集|システム監査とセキュリティ|黒川郷士と渡良瀬|数字と地名|更新履歴ほか |
<小森城址主郭南東にある空堀と土塁> |
|
主郭南東の空堀の向うに比較的高い土塁がある(もとは同高の土塁が郭をめぐっていたか)。 右図は縄張図で、赤い矢印は該当箇所と視点を示す |
|
<小森城址南東外郭部から見た仕切土塁>
|
|
南東外郭部から見た仕切土塁は南東の一角以外は崩れて土塁が低くなっている。 右図は縄張図で、赤い矢印は該当箇所と視点を示す |
|
<小森城址北東土塁手前>
|
|
主郭部北東部分の土塁の切れ目の場所がやや低くなり、北側低地へ犬走りとなって続く。また北東端の土塁の上部は約2m四方と少し広くなり櫓台状になっている。現在その土塁上に「城山稲荷」の祠が祀られ、手前に赤い鳥居がある。 右図は縄張図で、赤い矢印は該当箇所と視点を示す |
|
<小森城址南側虎口>
|
|
主郭南側にある虎口を郭内からみたもの。向う側に空堀があり、土橋がかけられている。いわゆる平虎口であり、城址の築城時期が戦国期前期までであることをうかがわせる。 右図は縄張図で、赤い矢印は該当箇所と視点を示す |
|
<小森城址西側土塁の上から>
|
|
主郭部西側にも虎口があり、その虎口から少し北側へ土塁上をあるいて撮影したもの。さらに西側は藪となって分かり難いが、空堀となり、その西側には二重土塁となった外側の土塁がある。 右図は縄張図で、赤い矢印は該当箇所と視点を示す |
|
<小森城址北側土塁上からみた腰郭>
|
|
主郭部北側の土塁上からみた、腰郭。現在水田になっている北側低地は、かつては手賀沼が城址手前まで迫っており、手賀沼湖面からの攻撃に備えたものと考えられる。 右図は縄張図で、赤い矢印は該当箇所と視点を示す |
|
HOME|下総地方の城|城郭用語集|システム監査とセキュリティ|黒川郷士と渡良瀬|数字と地名|更新履歴ほか |
|