あるシベリア抑留者の戦後 |
|
関東軍退却後の悲劇 |
これも筆者の親戚にあたる人の話であるが、親戚といっても、妹の嫁ぎ先の親類であるので、筆者とは血縁関係はない。 その話は、妹の姑の葬儀の際に聞いたが、もう十年ほど前の話なので、記憶違いの箇所もあるかもしれない。 その人は現在、仙台の近くで暮らしている。小生より少し年上で、大正の半ば頃の生まれだと思う。その話を聞いた時点でも、年配でとっくにリタイアされていたので、今は八十歳を過ぎて米寿くらいだろうか。 その話は、シベリア抑留の話であった。若い頃満鉄関係の業務についていた、その人は、終戦間際で現地召集された。そして、ソ連が参戦し、わけの分からないまま、捕虜となった。中国東北地方には、関東軍がいたのだが、主力は南方戦線に移ってしまい、ソ連参戦後も多くの関東軍将兵が現地の民間人をおいて退却し、そこで数々の悲劇が生まれたことは、周知の通りである。 また、シベリアでの抑留生活が苦しいものであったことも、巷間語り継がれている。モンゴルの日本人捕虜収容所では、「暁に祈る」事件もおきた。その人も身体が頑丈であったから生き残ったが、もしそうでなければ死んでいたかもしれない。 問題は、シベリアでの長い抑留生活から解放されて、日本に帰って来てからのことである。
|
<ウラジオストック> |
|
東京で就職できず |
その人は帰国した後、東京で職を探した。しかし、シベリアから帰国するのがなかなかできず、帰国直前でもウラジオストックなどに長く留められていたらしい。
そして、長い抑留生活の後、その人が日本に帰ったころには、もう既に、東京も焼け野原から復興していた。そして元満鉄の仕事をしていたことから、その人は東京のある私鉄に就職しようと面接を受けた。その面接の際に、面接官は「こんなに長い間、シベリアにいたということは、共産主義に洗脳されているに違いない。お前は共産党だろう。お前のような奴を会社に入れて、ストライキでもやられてはかなわないからな」と言い放ち、ほとんど門前払いの有様であった。当時は、シベリアからの帰国者が、舞鶴でいきなり共産党に入党したり、東京まで来た一部の帰国者が、「ソ同盟の温情ある抑留」に感謝するなどといってソ連大使館まで出向いた後、代々木の共産党本部に行って集団入党するなどという「事件」も起きていた。もっとも、これは極端な一部の事例であって、もちろんシベリアからの帰国者=共産主義者であるはずがない。むしろ、会社の労務や公安警察は、そのような事例や風評を利用して、反共宣伝を行ったのである。 また、1949年(昭和24年)7月5日の下山事件、同年7月15日の三鷹事件、同年8月7日の松川事件と、国鉄にまつわる奇怪な謀略事件が立て続けに起きたのも、この頃である。これらの事件は、共産党を前衛とする戦闘的な労働運動と意図的に結び付けられ、その活動家を中心とした無実の人々が逮捕拘禁され、長く裁判がたたかわれたのである。 そして、その人は他の私鉄にも就職活動をしたが、会社の労務同士で連絡を取り合っている様子で、いっこうに就職はかなわなかった。それどころか、行動を見張られているのか、尾行されたりした。結局、田舎に帰り、知り合いの農園の手伝いをすることになった。 |
。 |
戦前からの暗い流れ |
おそらく、戦前の特高警察の流れをくむ連中が、公安警察だけでなく、大会社の労務などにもいたのであろう。戦後に民主主義が花開いた日本であったが、中華人民共和国の成立、米ソ対立、朝鮮戦争といった国際環境の変化に伴って、いわゆる「逆コース」の時勢となった。その時代、「シベリア帰り」というだけで、戦後日本に帰ってきてから、こんな目にあった人もいたのである。 あまり、知られていないが、シベリア抑留者の戦後には、こんな裏面史があったのである。
|
|